

“確かな技術”と“信頼される対応力”を持ち、
ドラッグストアや調剤薬局で活躍できる“
人財”を育成します。
“確かな技術”と“信頼される対応力”を持ち、
ドラッグストアや調剤薬局で活躍できる“
人財”を育成します。
こんな人に向いてる!
人と真剣に向き合え、コミュニケーションを大切にしている人に向いています。医薬品登録販売者や調剤事務員として、専門的な知識に基づきコミュニケーションをとる力が必要になるため、2年間の教育課程をやり通す力が求められます。
入学者受け入れの方針(アドミッションポリシー)
- ① 登録販売者や調剤事務員として活躍したいと意志を持っている人
- ② 人との関わりを大切に出来る人間力、接遇に対して真剣に取り組める人
- ③ 学科の提供する教育課程を履修できる見込みのある人
目標とする職種

医薬品登録販売者
薬局やドラッグストアなどで一般用医薬品(第二類・第三類)を販売できる専門家。季節に合わせた商品を陳列したり、お客様に適切なアドバイスを行います。
主な活躍場所
調剤薬局、ドラッグストアなど

調剤事務
受付で患者様の対応、会計を担当。調剤報酬請求業務などを行います。
調剤補助者
薬剤師の目の届く場所で処方せんに記載された医薬品を取り揃える仕事です。
主な活躍場所
調剤薬局
将来何が求められる?
医薬品登録販売者の魅力!
医薬品登録販売者がいれば一般用医薬品の大多数を占める第二類・第三類医薬品の販売が可能になり、
企業にとって大きな戦力に!期待値大の注目資格です。
医薬品登録販売者とは
ドラッグストアや薬局などで
一部の一般用医薬品を
販売できる専門資格です。
人気の理由!!
①就職に有利!医療系国家資格!
一般用医薬品を扱う小売業への就職に強い武器となります。
②活躍の場がグングン広がる!
一定の経験を積めば、店舗管理を行う管理者を担える!
③高収入!安定の仕事!
ドラッグストアや薬局では、資格手当があるところも。
■活躍できる場所

さらに!
一般用医薬品を取り扱うお店の
開設者・経営者にもなれます!
※管理者になるには実務経験2年以上必要
資格保持者が足りない!
沖縄県は薬学を勉強できる学校が少ない為、資格保持者不足が深刻化しています。
そこで、医薬品登録販売者は一般用医薬品の販売のプロとして大きな戦力になります!

医薬品登録販売者は
一般用医薬品(市販薬)の
約9割の販売が可能!
※店舗では、有資格者が勤務している時間でないと一般用医薬品を販売することができません。
カリキュラムの流れ
医薬品登録販売者の基礎と社会人として
必要とされる一般教養を学びます。

【取得できる資格】
- 医薬品登録販売者試験(国家資格)
- 薬学検定試験
- 調剤事務管理士技能認定試験
- 硬筆検定
- 文章入力スピード検定試験
- 日本語ワープロ検定試験
- Excel表計算処理技能認定試験
- 電卓技能検定試験
- 日本化粧品検定
- サービス接遇検定
- メンタルウェルネストレーニング基礎課程
●医薬品系資格 ●医療事務系資格
資格・検定や実習の流れ
2年間で医薬品登録販売者として必要な技術と知識を効果的に学習することを目指します。

日本化粧品検定 提携校

医薬品スペシャリスト科では
化粧品検定にも挑戦!
美容皮膚学、化粧品の基礎知識、法律など各分野の観点から、体系的に専門的な化粧品や美容の知識を学びます。ドラッグストアにおいては化粧品を扱うお店も多々ありますので、医薬品登録販売者として、お客様からの様々な肌悩みに対して、薬学の知識と合わせて化粧品の選び方やメイク方法などもアドバイスできるようになります。

開設2年目
在校生インタビュー

喜屋武 咲郁さん
◎知念高校出身
有償インターンシップが大きな自信に!
現在私は登録販売者を目指してエルケアで学んでいます。いろんな人とコミュニケーションがとれる仕事がしたいと考え、お客様と関わりながらいつでも役に立つ薬の知識を身につけ活かせる職を目指しました。エルケアのカリキュラムには、有償インターンシップもあり、実際の現場で給料もいただきながら社会人としての経験を積むことができるので、とても大きな自信につながります。先生と生徒との距離感が近く、とてもいい雰囲気で学べるところがエルケアの魅力。朝と帰りの挨拶も徹底されているので、社会人としての基本をしっかりと身につけることができます。

宮城 歓多さん
◎具志川商業高校出身
少人数クラスが勉強するのに最適な環境
人の助けになる仕事につきたい。そう思っている時に、エルケアのオープンキャンパスに参加して、「登録販売者」という資格を知りました。エルケアの授業は、少人数のクラスで、先生が学生一人ひとりをしっかりと思って見てくれることが、大きな魅力だと思います。授業でわからないことがあってもすぐに聞けて安心。先生方もみんな明るく親しみやすいです。クラスメイトは、普段は真面目ですが、楽しむときは楽しむといったメリハリがしっかりしています。将来は、地域や社会に貢献できる社会人になれるように頑張りたいです!