

子どもたちの成長を支える“確かな技術”と、
“芯の強さと優しさ”を兼ね備えた現場で活躍できる
“人財”を育成します。
子どもたちの成長を支える“確かな技術”と、
“芯の強さと優しさ”を兼ね備えた現場で活躍
できる“人財”を育成します。
こんな人に向いてる!
素直な心で自己成長しようと努力できる人。
保育・幼児教育に夢や希望を持ち、資格取得の目標達成に自らを高め続けられる人。
そんな未来ある保育者を育成します。
入学者受け入れの方針(アドミッションポリシー)
- ① 保育者になりたいという意志が明確で、学ぶ意欲を持ち目標達成に向かって努力できる人
- ② 主体的に他者と関係性を築こうと努力できる人
- ③ 学科の提供する教育課程(80単位)を履修できる見込みのある人
目標とする職種

保育士
【必要資格】・保育士資格
主な活躍場所
認可(外)保育園/小規模保育園/
放課後児童クラブなど

幼稚園教諭
【必要資格】・幼稚園教諭免許状
認定こども園保育教諭
【必要資格】・保育士資格・幼稚園教諭免許状
主な活躍場所
幼稚園/認定こども園など

児童福祉施設スタッフ
【必要資格】・保育士資格
主な活躍場所
児童養護施設/乳児院/
知的障がい児施設など
エルケアなら総合的に学べる!!
保育者としてのスタートラインが違う!
私たちは資格取得が最終ゴールではなく、現場に立ったときに保育者として、社会人として周りから愛され、仕事が楽しいと思える人財になってほしいと考えています。そのためエルケアでは専門知識だけでなく、パソコン、マナー、人間力なども総合的に学べます。

なんでも出来る先生に
ワンランク上の保育者を目指すならエルケア

心理学
心理学を学び、子どもの心に寄り添える保育者に!

障がい児保育
施設を利用している方々と交流し、理解を深め関わり方を学びます。

栄養学
アレルギー(医学・アナフィラキシー等)の基礎を学び、子どもの成長に繋げます。

音楽表現
歌・ピアノ・楽器演奏などの音楽あそびが得意な先生に!

スポーツ・ダンス
子どもの成長に合わせた運動あそびやダンスを学び、笑顔を引き出します。

救命救急基礎講座
保育現場で必要なCPR※を含む、救命知識・技術を学びます。
※心肺蘇生法のことをいいます。
不安を自信に変える3年制
Point1 人前で話すことが得意になる!

感じの良い対応力(マナー)
保育者としてのマナーと、会話力を実践的に身につけることで、保護者や職場の方とも楽しく関わることができます。
親学
親になるための学び。保護者により寄り添うことのできる保育者を目指します。
Point2 初心者でもピアノの弾き歌いができるようになる!

レベルにあった指導が受けられる
ピアノ初心者でも、先生が個別に指導するため、その人のレベルにあった授業が可能です。誰でも弾けるようになります。
放課後などいつでも練習が可能
授業後に個人でピアノの練習をする事ができるよう、教室を開放しています。
Point3 こどもと一緒に楽しめるおもちゃを作る!

Point4 原則週4日の授業で自分のペースで学びを伸ばせる!

学生満足度100%“エルケアの実習サポート”
“先生”になるために必ず実習に行くって知ってますか?

実習前サポート
エルケアだからたっぷり実習準備ができる!

①自分で選べる豊富な実習先!
実習は、保育園実習の受け入れをお願いするところからスタート。エルケアでは電話応対を学ぶマナーの講義も時間割に組まれているので、安心です。

②実習記録の書き方も徹底指導!
実習では実習記録も評価の対象となります。読み手に伝わる文章のまとめ方を個別指導していくので、文章を書くのが苦手な人もだんだんコツを覚え上手になります。

③模擬保育を3か月間たっぷり!
自信を持って実習ができるように模擬保育は3か月間たっぷり行います。3歳児や、5歳児の場合など、各年齢を想定した内容が学べます。現場を知る元保育者の先生たちが、現場に沿った指導をしていきます。
実習中サポート
先生たちによる巡回サポート!
実習が始まると「園児」「実習先の先生方」「保護者」とのコミュニケーションや、指導案・日誌について日ごとに心細くなってくる学生も少なくありません。そこでエルケアでは、張り詰めた緊張から学生を解放し、持てる実力を最大限に発揮してもらおうと、先生たちが実習先を訪ねてアドバイスを行う巡回サポートを行っています。

実習後サポート
エルケアだから実習評価が高い!

①実習先へのお礼も心を込めて!
お世話になった実習先へお礼状を作成し、実習評価をいただきます。これが資格取得への一歩につながります。
②先生との振り返りで多くの気付きをもらう!
実習を終え先生と振り返りを行うことで、指導案・日誌作成やコミュニケ―ションの弱みに気づくことができます。理想の保育者に近づくためにこの振り返りが次の実習の充実へとつながります。

③実習報告会で後輩にアドバイス!
3年生から2年生、2年生から1年生へ自分の経験を後輩たちへ伝えます。先輩たちからのアドバイスや話を聞いてさらに実習が楽しみに!
近畿大学九州短期大学×エルケア×KBCグループ
「保育士」「幼稚園教諭」
+
「短期大学卒業学位」も取得可能!!

2つの免許を持つメリット
沖縄県内の市町村でも増えてきた「認定こども園」は、保育士と幼稚園教諭の資格を持つ人を採用しています。(保育教諭)
認定こども園とは
就学前の子どもたちの教育・保育を一貫して提供する、幼稚園と保育園の機能を併せ持つ、新たな幼児教育施設です。

KBC学園グループの強み
KBC学園グループのネットワークを活かし、グループ校との連携・協力関係を結んでいます。
2か所の保育園で実践的な授業をサポート

校舎から徒歩5分という身近な場所にあることから、現場を身近に感じる環境となっています。

保育園と協力体制を結んでいるからこそ、より実践的な授業を可能にし、学生の夢をサポートしています。
