医療福祉ビジネス科のカリキュラム
基礎知識から実習まで。プロの知識を五感で学ぶ。
講義
“基礎”を理解する。
様々なテキストと経験豊富な講師の分かりやすい講義により、各専門科目の基礎的な知識や理論を習得します。
演習
“知識”を広げる。
講義で学んだ基礎をもとに「体感」に基づいた授業を展開。演習を通して知識の幅を広げます。
実習
“技術”を習得する。
講義や演習で習得した基礎知識と技術を実際に医療機関で実践し、経験を積める絶好の機会です。
カリキュラム
- 医療事務(医科)
- 調剤事務
- 医事コンピュータ
- ケア・コミュニケーション
- 医療事務実習
- 全経簿記
- 電卓
- PC実習(Word・Excel・Power Point)
- 「志」学Ⅰ・Ⅱ
- 接遇・秘書
- 就職実務
- 脳力開発
(メンタルウェルネス) - 医療事務(歯科)
- 医療事務作業補助
- デンタル・アテンダント
- POP制作
- 親学
- カリキュラムは変更することがあります


医療事務(医科)
病院・クリニックでの診療・治療代の計算、保険請求などの知識・技術を学習します。全ての医療事務科目の基礎となりますので、エルケアの医療福祉ビジネス科では1年生の前期に取り組みます。

診療報酬(医科)
数ある医療事務の検定の中でも難関といわれる試験に挑戦します。レセプト作成に関する幅広い知識が問われる為、医療現場でも信頼度の高い資格です。

医師事務作業補助
医療文書の作成や電子カルテの入力などの事務的な業務を医師に代わって行えるよう、文書作成の仕方や医学・薬学・医療に関する知識を学びます。
カリキュラムの流れ
1年
医療事務の基礎と社会人として必要とされる一般教養を学びます。
■ある1週間の時間割



接遇・秘書
挨拶、接遇マナーなど社会人としての基本技能や立ち居振る舞いを学びます。

POP制作
病院内に掲示するPOP(ポスター)を制作するための技術を習得します。

医事コンピュータ
医多くの医療機関で使用されているソフト(日レセORCA)を使い、診療費の計算業務の実習を行います。
2年
専門性を磨き、現場で役立つ能力を身につけます。

デンタル・アテンダント(歯科助手)
ドクターや歯科衛生士を強力にサポートする歯科助手。必要な知識と技術を実践的に学び「デンタル・アテンダント」資格の取得を目指します。

医療事務実習報告会
医療事務実習で学んだ事をスライドにまとめ、1年生に向けて報告会を行います。
演習
学内実習
独自の実習カリキュラムで実践力を身につけて永久戦力となる“人財”を育成します。
-
リクルートヘア・メイク講習
就職活動に適したメイクの仕方、髪のまとめ方を学び、医療事務実習や就職面接に備えます。
-
面接基礎対策
訪問の際のマナーや自己PRの述べ方、履歴書の書き方など集団面接の基礎を学びます。
-
硬筆
患者様やご家族など、人前で文字を書く機会が増えます。美しい字は好印象につながります。
-
就職研修
就職面接時のアポイントメントの取り方や模擬面接を行い、1対1の面接力を身につけます。
-
福祉用具取扱い実習
車イスの取り扱い方法やアイマスク体験、コミュニケーションの取り方なども学びます。
-
パソコン実習
手元を見ずに打つ「タッチタイピング」の基礎から練習しパソコンスピード検定に挑戦します。
医療事務実習
2年生になると医療機関で約3週間の医療事務実習が行われます。
実習本番できちんと実力が出せるプログラムで学生をサポートしています。


実習先から内定をもらえる学生も多数!
実習体験談

現場で役立つケア・コミュニケーション
ケア・コミュニケーションの授業では、患者様の対応方法を自分の考えや友達の意見を聞きながら学ぶことができ、実習で活かすことができました。医療現場では知識があるのとないのでは行動の仕方が全然違うと思うのでエルケアでたくさんのことを吸収して頑張ってください♪

【就職先】総合病院
新垣 楓 さん
豊見城高校出身

率先して取り組む姿勢を活かして
実習で役立ったことは接遇・秘書の授業で学んだ患者様への対応の仕方や言葉遣いです。実習前はとても不安でしたが、実習を通して積極的に行動できるようになり自信がつきました。最初は不安でいっぱいだと思いますがエルケアの先生や実習先のスタッフの方が大切なことをちゃんと教えてくれるので大丈夫!笑顔で頑張ってください!

【就職先】クリニック
宮里 玲奈 さん
宜野湾高校出身